10月号のFUKURAMに続いて、ローカル私鉄福井鉄道の車両をナノゲージ化しました。
今回モチーフにしたのは880形です。
元々は名古屋鉄道で活躍していた車両で、2006年から福井鉄道で運用されています。

白を基調とした車体ですが、窓の周りに空色、下部に緑(深みどり)色の帯色が入っています。
現役の福井鉄道車両では一番多いカラーリングで福井の雪、海、野・山を表現しているとのことです。

箱型の車両ですが実際には運転席窓に傾斜が付いており、正面から見ると縦長の長方形に見えます。
公式キットの山手線のように組むと違和感があったので。
最前面(運転席窓)を幅5として変化を付けてみました。
また、乗降扉を1*1丸で表現しています。

本作一番のこだわりポイントは乗降扉下のステップ部です。

深みどりの帯を1段下げているのが分かると思います

この下がりを再現するため、動力車にもモーターユニットカバーは使っておりません。
かといって、ただ単純に被せているわけでもなく…詳細はもう1本の記事にて解説いたします。

(追伸)
福井鉄道北府駅(きたごえき)は某携帯電話大手のCMの舞台にもなった風情あふれる駅です。
リンク先の動画 1:00~1:30 をご覧下さい。「あっ!あの時の!」と思い出されるかと。
CMが放送されたのが2010年冬、その後2011年から2012年にかけて大規模改修が行われ、現在は国の登録有形文化財になっています。
駅舎内には福井鉄道のあゆみを紹介する資料も展示されていますので、皆様是非お越し下さいませ。
