まず、全体を頭・胴体・前足・後足に4分割してみます。

胴体から作ってみます。
・・・。
申し訳ありません。設計図とか上手く書けないので、画像を見ながら追って行ってくださいね!
[1] はじめに胴体を前後2分割します。

必要なパーツは画像から推定してください。
1)前側は黒の「サンノニ」ブロックを4つ使います。

いきなりですが、このパーツの調達でハードルが上がってしまうかも知れません。
『月刊ナノブロック』のキット検索を上手く活用してください!!

これをこのような並びで重ねて行きます。
2)続いて胴体の後側です

裏面です。

中央に角1ブロックを二つ付けます。
組み上がったら前後を重ねます。

こんな感じです!!

[2] 後足の準備です。

これを・・・

こんな感じで組みます。
胴体につなげます!!

[3] 次は前足の準備です!!

裏面はこうなっています。

これをまず、

このように付け・・・

足を足します。
そうしたら組み終わっている胴体につなげます。

このようになります!!

[4] 次に頭ですが・・・これも2分割
1)まず首です!

ここでは「ニコイチ」が2つ必要になります。
そして・・・裏面・・・

一番下の段はあえて2×2を2つにしています。
羽根の向きが関係しますので、注意してください。
胴体に乗せます!!

こんな感じ!!

2)いよいよ顔です!

まず耳の方の準備です・・・

これを合わせるとこうなります。

角1の位置が中央になるように2×2の向きに注意してください。
次に口の方の準備です!

キャラメルブラウンと黒の「ニコイチ」を1つずつと、目の部分にクリアのブラウンが必要になります。
2×2のキャラメルブラウンも羽根の向きに注意です!!
組み合わせます!!

乗せます!!

これを・・・

耳の方と合わせます!!
すると・・・

顔になります。
これを胴体に乗せて・・・

完成です!!

出来上がりは・・・

こんな感じになりましたでしょうか(^▽^)ノ
以上、伊達屋水鏡の「ドーベルマンの作り方」でした。